2014.06.30 Mon 06:00
先日初めて猫カフェに行きました。 子猫ちゃんかわゆー♪

あ、遊びに行ったんではなく食育セミナー参加です。 もちろんねねのね。
猫カフェについては、また後日と言う事で・・・
今回
安全なフードの選び方
生肉について
カルシウムの摂取について勉強しました。
ねねが骨折してた時は、なんとか骨を丈夫にしたいと思い
卵の殻の粉末や、海草で作られたカルシウム等せっせと与えてました。
カルシウムは骨のもとで、大切なミネラルの一つ。
でも、ただ与えれば良い訳でなく、リンとのバランスが必要と知りました。
今回摂取比率を教えてもらって、正しい量を与えられるようになりました。
ちなみに、ねねにあげてるカルシウムはこちら

私も、毎朝の豆乳青汁バナナに混ぜて飲んでます♪
馬肉の良さも色々教えてもらいました。
ねねも、生馬肉食べるようになったのですが、食べるからと言って毎日与えると
それがアレルギーの原因になったりもするので
晩御飯の時だけあげるようにしました。
定番! 野菜とブラネバのおじや。

真ん中の氷みたいのは、エノキ氷。 これ私のお味噌汁にも入れてます。
水分も一緒に取って欲しいので

ちと緩め。
基本のねね飯。
・ブラネバと野菜のおじやに、たんぱく質のトッピング
・マグロのカリカリ、お野菜とたんぱく質のトッピング
野菜おじや、卵、馬肉のご飯。

そして、いつも常備してるのが

ササミのソテー
ある日のご飯。

チンゲン菜はカルシウムが豊富
長芋のねばねば成分は消化酵素も含まれてるので時々与えてます。
ちなみに私も♪

やべぇ~ ビールがすすむ(^u^)
ねね飯、手抜きの時もあります。
カリカリにヨーグルトだけとか・・・ たまには・・・・ね(^^;)
私なんかよりもっと凝ったワンコ飯作ってる飼い主さんも沢山いらっしゃると思います。
ブロ友さんのワンコ飯も参考にさせてもらいながら、
無理せず気負い過ぎず・・・でもねねが喜ぶご飯作るぞー(*^◯^*)
ランキングに参加しています。
只今コメント閉じてますので、御用のある方は拍手コメからお気軽にどうぞ♪

あ、遊びに行ったんではなく食育セミナー参加です。 もちろんねねのね。
猫カフェについては、また後日と言う事で・・・
今回
安全なフードの選び方
生肉について
カルシウムの摂取について勉強しました。
ねねが骨折してた時は、なんとか骨を丈夫にしたいと思い
卵の殻の粉末や、海草で作られたカルシウム等せっせと与えてました。
カルシウムは骨のもとで、大切なミネラルの一つ。
でも、ただ与えれば良い訳でなく、リンとのバランスが必要と知りました。
今回摂取比率を教えてもらって、正しい量を与えられるようになりました。
ちなみに、ねねにあげてるカルシウムはこちら

私も、毎朝の豆乳青汁バナナに混ぜて飲んでます♪
馬肉の良さも色々教えてもらいました。
ねねも、生馬肉食べるようになったのですが、食べるからと言って毎日与えると
それがアレルギーの原因になったりもするので
晩御飯の時だけあげるようにしました。
定番! 野菜とブラネバのおじや。

真ん中の氷みたいのは、エノキ氷。 これ私のお味噌汁にも入れてます。
水分も一緒に取って欲しいので

ちと緩め。
基本のねね飯。
・ブラネバと野菜のおじやに、たんぱく質のトッピング
・マグロのカリカリ、お野菜とたんぱく質のトッピング
野菜おじや、卵、馬肉のご飯。

そして、いつも常備してるのが

ササミのソテー
ある日のご飯。

チンゲン菜はカルシウムが豊富
長芋のねばねば成分は消化酵素も含まれてるので時々与えてます。
ちなみに私も♪

やべぇ~ ビールがすすむ(^u^)
ねね飯、手抜きの時もあります。
カリカリにヨーグルトだけとか・・・ たまには・・・・ね(^^;)
私なんかよりもっと凝ったワンコ飯作ってる飼い主さんも沢山いらっしゃると思います。
ブロ友さんのワンコ飯も参考にさせてもらいながら、
無理せず気負い過ぎず・・・でもねねが喜ぶご飯作るぞー(*^◯^*)

只今コメント閉じてますので、御用のある方は拍手コメからお気軽にどうぞ♪
スポンサーサイト