2015.11.03 Tue 06:00
ねね地方の特産物のひとつに、カボスがあるんですが

実家の庭のカボスの木!
生るわ!生るわ!! おそろしいほど実がなってます。
すでに200個近い実を取って、親戚やご近所に配ったようですが
それでもまだ同じくらい生ってるんだって。 結局500個くらい実が取れたそうです(byじいじ)
これまでは、焼き魚にかけたり焼酎に割ったりと果汁ばかり使ってたけど
今年は皮も果汁も全て無駄なく使える、優れ物のレシピ教わったので
早速作ってみることに。

材料は、カボス、青唐辛子、塩だけ
出来上がりはこちら

柚子胡椒ならぬ、カボス胡椒でございます。

おまえさんは、食べられないよ。
カボスの爽やかな香りがキッチンいっぱいに広がるわ~(^0_0^)
お味噌汁に入れたり
餃子のタレに入れたり
特に、鶏天との相性は抜群です。

これからの季節、鍋とかおでんとかに欠かせいアイテムでございます。
皮剥いて、丸裸の実は

絞った果汁に、お酢(大さじ1)入れると、1年は日持ちするそうです

コレが又うまいんだ~
カボス県民に生まれて良かった~
ランキングに参加しています。
※ コメント欄閉じてます。 御用の方はメールフォームからお気軽にどうぞ。

実家の庭のカボスの木!
生るわ!生るわ!! おそろしいほど実がなってます。
すでに200個近い実を取って、親戚やご近所に配ったようですが
それでもまだ同じくらい生ってるんだって。 結局500個くらい実が取れたそうです(byじいじ)
これまでは、焼き魚にかけたり焼酎に割ったりと果汁ばかり使ってたけど
今年は皮も果汁も全て無駄なく使える、優れ物のレシピ教わったので
早速作ってみることに。

材料は、カボス、青唐辛子、塩だけ
出来上がりはこちら

柚子胡椒ならぬ、カボス胡椒でございます。

おまえさんは、食べられないよ。
カボスの爽やかな香りがキッチンいっぱいに広がるわ~(^0_0^)
お味噌汁に入れたり
餃子のタレに入れたり
特に、鶏天との相性は抜群です。

これからの季節、鍋とかおでんとかに欠かせいアイテムでございます。
皮剥いて、丸裸の実は

絞った果汁に、お酢(大さじ1)入れると、1年は日持ちするそうです

コレが又うまいんだ~
カボス県民に生まれて良かった~

※ コメント欄閉じてます。 御用の方はメールフォームからお気軽にどうぞ。
スポンサーサイト